479件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 2022-06-30 06月30日-04号

4月が異常事態、教職員の逮捕が続出したので、静岡県の教育長からこんなメッセージが出ましたということで、それをどういうふうに自分たちが受け止めるのかということで、その後交通事故子どもたちの命を守るということで、特に人身事故が多い月なものですから、今度そういうことについてどんなふうに交通事犯自分自身が起こさないために、子どもたちをどんなふうにそういうものから守るかということで周知しまして、その次が先生

三島市議会 2021-12-06 12月06日-04号

犯罪被害者等基本法第2条第2項によりますと、犯罪被害者の定義について、犯罪被害者等とは、犯罪等により害を被った者及びその家族または遺族をいうと規定しておりまして、具体的な被害類型としては、殺人、傷害、交通事故による人身事故、性犯罪、DV、児童虐待などが挙げられております。このような犯罪等により害を被った方やその家族遺族の方を対象とする考えでございます。 

三島市議会 2021-12-03 12月03日-03号

旧道の重なる地点での事故の箇所と安全状況をどう捉えているかについてですが、令和元年10月から令和3年10月までにおいて、広小路駅西側から加屋町までの間の人身事故発生状況について、三島警察署に確認したところ合計9件で、加屋信号交差点が7件と多く、そのほかは広小路西信号交差点が1件、広小路町交番前が1件との回答がありました。 

掛川市議会 2021-09-14 令和 3年第 4回定例会( 9月)−09月14日-02号

掛川市の地域主体による交通安全の取り組みは長年にわたり活発に行われており、市内の昨年の人身事故を10年前と比較すると 946件から 357件減少し 589件に、また中学生以下の子供の人身事故も92件から41件減少し51件となり、どちらも大きく減少しております。年間を通じて地域主体登下校時の見守り活動に取り組んでいる地域もあるなど、地域活動による効果が大きいと考えております。  

静岡市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会(第4日目) 本文

平成28年度から令和2年度を対象期間とした第10次計画では、年間死者数人身事故、高齢者事故自転車事故それぞれの発生件数の減少を4つの目標として設定いたしました。  これらの目標に向け、各関係機関において、ハードソフト対策等に取組、対象期間内においておおむね達成することができました。  

静岡市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

起きてしまった事故は、警察事故処理を経て、特に人身事故になると、罰金や運転免許証の減点など、刑事処分が発生して、悪質なら取消しや数年免許の受験もできません。  そして、民事賠償になるわけで、任意保険実費で弁償しなければならず、負傷なら120万円、重度後遺症や死亡なら3,000万円しか下りず、車両などの物損も含め実費賠償になり、社会的地位や信用の喪失、家族や家庭の崩壊にもつながります。  

伊東市議会 2021-03-09 令和 3年 3月 定例会-03月09日-07号

公表となったバス停留所は、過去3年以内に停車したバスが原因となる人身事故が発生した停留所バス停留所に停車した際に横断歩道にその車体がかかる停留所バス停留所に停車した際に横断歩道の前後5mの範囲にその車体がかかる停留所バス停留所に停車した際に交差点にその車体がかかる停留所バス停留所に停車した際に交差点の前後5mの範囲車体がかかる停留所などであり、本市では、91か所のバス停留所が挙げられております

島田市議会 2020-12-08 令和2年11月定例会-12月08日-06号

       次 長 兼                            議事調査担当係長                                  浅 岡 秀 哉        庶  務        担当係長  曽 根 一 也       主  事  伊 藤 清 実        主  事  井 口 隼 輔 議事日程(第6号)  第1.報告第18号  専決処分報告について(人身事故

袋井市議会 2020-12-07 令和2年総務委員会 本文 開催日:2020-12-07

次に、年末の交通安全県民運動についてでございますが、今回は、交通事故による死者を発生させない、あるいは年間人身事故発生件数を700件以下にするということを目標に、12月15日から31日までの17日間にわたりまして開催をされます。運動初日の15日早朝には、市内98カ所で一斉街頭指導が行われますので、皆様方にもぜひ御協力のほどをよろしくお願いいたします。  

清水町議会 2020-12-04 令和2年第4回定例会(第4日) 本文 開催日: 2020-12-04

また、こうした状況を背景に町内における交通事故が多発しており、その範囲幹線道路にとどまらず渋滞を避ける車両が入り込む生活道路にも及び、近年の人口10万人換算での人身事故発生件数市町別県内上位状況にあるのは周知の事実であります。  このような諸問題を抜本的に解決するには、やはり幹線道路整備が必要となります。

浜松市議会 2020-12-02 12月02日-21号

本市では、人身事故防止のために警察交通安全協会自治会などの関係団体と連携し、街頭広報などのソフト対策交差点改良通学路安全対策などのハード対策に取り組んでまいりました。昨年の人身交通事故件数を取りまとめた結果では、ワースト1脱出作戦前と比較して約2300件、約3割を削減できましたが、残念ながらワーストワンからの脱出には至っておりません。

浜松市議会 2020-12-01 12月01日-20号

11年連続の政令市中の人身事故発生ワーストワンを脱却するべく、本市交通安全啓発を進めています。それに加え、予防安全装置装備車、これはいわゆるサポカーというふうに言われていますけれども、これが増えてきたこともあり、本市全体の事故発生件数は下がりつつありますが、事故削減を呼びかける側の市の公用車事故は減少していないようです。 資料のスライド4を御覧ください。

島田市議会 2020-11-24 令和2年11月定例会-11月24日-01号

       担当係長  曽 根 一 也        主  事  井 口 隼 輔 議事日程(第1号)  第1.会議録署名議員の指名  第2.諸般の報告  第3.会期の決定  第4.議会閉会中における常任委員会等の審査・調査報告       総務生活常任委員会       厚生教育常任委員会       経済建設常任委員会       議会運営委員会  第5.報告第18号  専決処分報告について(人身事故

島田市議会 2020-11-10 令和2年11月10日議会運営委員会-11月10日-01号

行政総務課長久保田誠) すみません、先ほど物損事故に係る和解及び損害賠償の額の決定報告が1件と申し上げましたが、申し訳ありません、人身事故に係る和解及び損害賠償の額の決定で、物損事故ではなく人身事故でございました。申し訳ございません。 ○委員長大石節雄) 委員の皆さん、どうでしょうか。よろしいですか。  清水委員